【検証】オンライン会議に低コストで綺麗に映るには?
2021/01/21

こんにちは!株式会社五箱の広報部たばてぃーです(^^)/
リモートワークでの仕事が多くなっている方も多いと思います。
そんな中、「オンライン会議」で自分自身の映り方って気になりませんか?
今回は自宅のワークスペースに制限がある方は必見!
zoomの機能やメイクを最大限にフル活用して綺麗に映る方法をまとめてみました。ぜひご覧下さい(^^)/
目次
- PCの付属カメラでも綺麗に映りたい
- [検証1]加工で解決できるのか?
- [検証2]メイクで解決できるのか?
- 五箱メンバーがやっていることは?
- まとめ
PCの付属カメラでも綺麗に映りたい
女性なら誰しも
「少しでも綺麗に映りたい!!」
と思うのではないでしょうか・・・?
さすがに、リモートワークだと毎日完璧メイクは頑張れないし、リモートワークだからといって毎日すっぴんで仕事しているとミーティング参加とか無理ですよね。(家族の目も気になる)。
なので、少しでもリモートワークで働く女性のサポートができればと思い、今回は低コストですぐにできる映り方をお教えします。
※今回の検証の「綺麗」の定義は、「何もしていない時より顔立ちがはっきりとして清潔感のある印象を与えられるか」という点で検証を行います。
[検証1]加工で解決できるのか?
まずは、zoomの基本機能を使って検証します!みなさん知ってました?この機能。
※今回はWindows用のzoomアプリを利用していますPCアプリ以外では設定機能がない場合がございます。あらかじめご了承ください。
・外見補正
・ビデオエフェクト
・スタジオエフェクト
この3つの機能を利用して、何もしない時との変化を検証してみました。
外見補正
最初にzoomの「外見補正」機能を利用してみましょう。
①「外見補正」はzoom下部にあるビデオメニュボタンをクリックします。
②その後メニューバーが出てきたら、「ビデオ設定」をクリック。
すると設定画面が表示されます!
こちらは無加工の状態。
全体的に顔に影かかってしまい、表情が悪く見えますね。この影のせいで目の下のクマがより目立っているように見えます。
これではオンライン会議をしていても「うぅ、たばてぃー怒ってる、、怖い」と思われてしまうかも・・・泣
そこで設定画面の外見を補正するを選択します。
無加工よりは顔の表情が明るくなり、印象がとても柔らかくなりました!
個人的には「外見補正」を70%~80%くらいに設定しておくと自然に補正が入るので、おススメです!ぜひ設定してみて下さい。
あとは「低照度に対して調整」を設定してみると、
なななんと!顔の影になっていた部分が少し明るくなり、さらに印象が良くなりました!
一緒に「初期設定」として設定してみて下さい!!
ビデオエフェクト
こちらはフィルター加工機能。
個人的に印象が良くなるフィルターを2つご紹介してみます。
最初は「Cinnamon(シナモン)」のエフェクトです。
こちらは自然光でも部屋のライトでも自然に顔の印象が明るく見えるようになります。
あとは、色が可愛い・・・(笑)
zoom会議の際こちらのエフェクトはおススメです。
2つ目は「Cream(クリーム)」のエフェクトです!
少しピンク色が入っていて、エフェクトを使っていない時より女性らしい優しい雰囲気になるかと思います。また日中の自然光で利用すると非常にナチュラルです。
肌のトーンアップなどはこちらのエフェクトがおススメかと思います。
スタジオエフェクト
こちらの機能は最近知ったのですが、簡単なメイクを施せる機能です。
まだベータ版なので今後更に使いやすくなることを期待!
2021年1月20日現在で設定できる機能は
・眉毛
・ひげ
・リップカラ-
の3種類です!
今回は眉毛、リップカラーを試してみました。
分かりやすいようにアップで失礼します・・・
眉毛+リップカラーのエフェクトをつけています。(メイクあり)
眉毛はメイクの上からエフェクトをかけているので、少し分かりづらいかもしれません。
また、眉毛は選択できるエフェクトが多くないので、合う合わないがありそうなのと角度によってはエフェクトがばれるかなと思いました。(ほぼ動かないのであればアリかも・・・(笑))
透明度を30%くらいで設定すればある程度自然に使えそうです。
対するリップカラーは非常に優秀だなと感じました!
上の写真はリップは全く塗っていない状態にエフェクトを重ねています。
いかがでしょうか・・・?とても自然ではないですか?
オンライン会議でリップなしだと実際に会っている時よりも何倍も血色が悪くなってしまいます。(体調が悪いのかなと思われてしまっては困りますよね・・・)
多少のエフェクトでカバーできるのであれば、使ってみて感想を教えて下さいー。
[検証2]メイクで解決できるのか?
個人的にはメイクもオンライン会議では重要ポイントの1つだと思います。
今回は
・ベースメイク
・ハイライト
・リップ
の3点がオンライン会議の際にどのくらい印象に影響するのか検証してみました。
※zoomのエフェクト機能はすべてオフの状態
※あらかじめアイブロウとアイメイク済
【ベースメイク】
オンライン会議でベースメイクでどのくらい変更があるのか調べてみました。
①肌すっぴん
②下地+パウダー
③下地+ファンデーション
この3パターンで検証してみようと思います。
予想は①肌すっぴんが一番印象が悪くなりそうだなと思っていましたが、正直あんまり変わらない・・・?
強いていうと②下地+パウダーは白く映り過ぎてしまって、逆に肌色が悪く見えるように感じます。
この検証では、②以外の印象は良いと思います。
検証結果として、「オンラインではある程度のツヤ肌が必要!」ということが分かりました。
【ハイライト】
次はハイライトの検証を行います。
以前の記事でハイライトについては紹介をしています。
リモートワークでも綺麗に映りたい!モバイル端末でどれだけ映りが変わるか女性目線で調査してみました!
①ハイライトなし
②ハイライトあり
ハイライトがあると顔が全体的にシュッと整ってハッキリとした顔立ちになるので、オンラインの際は陰影を強調するためにもあったほうが見栄えが良いと思います。
個人的にハイライトがあるだけで印象が結構変わるなと感じているので、
普段のオンライン会議の際もササっとハイライトだけ入れたりしています。
【リップ】
最後はリップの色の濃さを検証してみました。
①薄めのカラー
②濃いめのカラー
・・・濃すぎるのはよくないですね!(笑)
リップが濃いと実物以上に「ケバい」印象になってしまうと感じました。
会議の際に口にしか目がいかないような気がします。
オンライン会議のリップはほどほどが良さそうです。
五箱社内でメンバーにも聞いてみました
今回社内メンバーにオンライン会議で綺麗に映る為に「工夫していること」を聞いてみました。
意外と人それぞれ意識してる点や工夫している点が異なっており、私自身も話を聞いて参考になりました。
1.ライトの場所
デスク用のライトやライト付きのWEBカメラを利用している人が多かったです。
また、ライトを2つ使って顔に影ができないようにしたり、斜め上の横からライトを照らして鼻を高く見せるように工夫している人もいました!
2.カメラの鮮明度
鮮明に映せるようにWEBカメラを購入してる人もいましたが、使っていないスマホ端末の外カメラとアプリ(iV camの有料版)を利用している人もいました。
3.画角の意識
自分の映る位置や背景などを意識している人も多かったです。
なるべく対面で会っている時と同じように画角を調整している人や、少し上からの画角にししている人など、本当に様々でした。
その人にとって相手に好印象を与えられるような工夫をしていました。
そのほかにも、メイクで陰影をはっきりさせていたり、会議で同席する人に合わせて服の色を意識していたり、部屋の壁紙を張り替えていた人もいました!(スゴイ・・・!)
オンライン会議で工夫していることを教えてもらいましたが、みなさんそれぞれたくさん工夫をしていました!
まとめ
今回はPCの付属カメラのみを利用して綺麗に映るための工夫を検証してみました!
たくさん自分の顔を撮影してみて、エフェクトやメイクによって、本当に印象が変わるなと感じました。
zoomのエフェクト機能などはすぐにでも使えるので、ぜひ試してみて、感想を教えてください(^^)/
この記事を通して、働く女性の綺麗をお手伝いできていれば嬉しいです。
Contact us
お問い合わせお仕事の依頼やご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。
協業パートナーや自社サービスの案内等についてもこちらからご連絡ください。