LPを改善するには?成果を得るためのポイントを紹介

LP(ランディングページ)は商品の購入やサービスの登録などを促すために欠かせないページとされ、多くの企業が制作しています。しかし、すべてのページで同じような成果が出るわけではありません。より良い成果を出すためには、より良いLPに改善していくことが重要です。

今回の記事は、LPの改善方法について解説し、より成果をアップさせるためのポイントを紹介します。

LP改善には「LPO」が重要!その理由は?

LPOは「Landing Page Optimization」の略で、直訳するとランディングページ(LP)の最適化という意味です。

そもそもLPは、サイトの訪問者に対して商品の購入や資料請求などを促す目的があり、企業をアピールする役割もあります。

LPには利益を左右するほどの影響力があります。ここでは、LPを最適化して改善する理由について具体的に解説します。

CVRの向上につながるため

CVRとはConversion Rate(コンバージョンレート)のことで、サイト訪問者のうち何人が資料請求やメルマガ登録、商品購入などの成果につながったかを測る指標です。顧客転換率と直訳されることから、商品や企業に興味を持っていた人が顧客になった割合ともいえます。

以下の計算方法で割合を出すことができるため参考にしてみてください。

【コンバージョン(CV)の数÷セッション数(サイト訪問数)×100(%)=CVR】

例として、コンバージョン数が1,000に対してセッション数が20,000の場合は、CVRが5%という結果になります。

LPを改善するとCVRの向上にもつながるため、LPOは成果を伸ばすために重要です。反対に、LPO後にCVRが向上しなければ成果につながらないため、適切な改善ができていないといえます。

直帰率にも影響しているため

直帰率とは、サイト訪問者が別のページに移行することなくサイトそのものから離れた割合のことです。

ユーザーがLPを訪問した後に、商品案内ページなど次へ移行した場合は直帰率が下がり、反対に見ただけで閉じた場合は直帰率が上がります。つまり、訪問者がLPから次の成果につながるページを開いた割合であり、CVRの向上にも大きく影響します。

そのため、直帰率を下げることによってCVRを向上させることはLPOの目的のひとつといえます。

一般的にはGoogleアナリティクスを用いて、項目をチェックすることで直帰率を確認することができます。さらに具体的なLPOの方法について知りたい方は、「LPOの方法について知りたい!具体的な手順や成功のポイント」の記事もあわせてご覧ください。

LPを改善するまでの3ステップ

LPを改善するための流れと具体的な方法の例を紹介します。

1.LPの課題を抽出する

改善をするためには、現時点でのCVRや直帰率などを分析し、課題を抽出する必要があります。

例えばCVRが低い場合

・魅力的な商品紹介ができているか
・ボタンが分かりやすく設置されているか
・文章や案内の内容が読みやすいか
・広告などの導線が確保できているか
・ユーザーの悩みに応えているか

などのように、さまざまな問題点や仮説を考えて課題を見つけ出さなければなりません。

さらに、一つひとつの課題に対してなぜこうなっているのかと深堀りすることで、より的確な改善策が検討できるようになります。

2.課題を解決するための改善策を検討する

課題の抽出ができたら、改善策を考えなければなりません。LPをより良くするためには、作成した目的やターゲットを明確にしておくことが重要です。

特にターゲットに関しては、性別や年齢層によっても訴求方法が大きく異なりますので、具体的に想定したターゲットにLPの内容が適しているかしっかりと確認しましょう。

改善策の例として、申込フォームへの誘導がスムーズにできていない原因がCV数の低さである場合、ボタン位置の修正やデザインの変更、誘導箇所の増設などが案として考えられます。

課題や仮説、ターゲットに応じた改善策を考えて実行した後は次のステップに移行します。

3.改善後の効果を測定する

LPは改善をしたからといってそこで終わりではありません。より良いLPにして成果を上げるためには、どのような効果が得られたか、成果につながったかなどを検証して、さらに改善していく必要があります。

Googleアナリティクスを活用して、CVRや直帰率がどのように変化したかチェックしましょう。その結果を参考にして新たな課題抽出を行い、PDCAサイクルを回しながらLPの質を向上させていくことが大切です。

LPOの主な改善策4選

ここからは、代表的なLPOの改善策を紹介します。

1.ファーストビューの最適化

ファーストビューは、サイト訪問者が最初に見る画面であり、LPの第一印象を決める重要な要素です。

ファーストビューが期待した内容と違ったり、デザインが見にくかったりすると、ユーザーに悪い印象を与えLPからの離脱も増えるため、成果につながりにくくなります。

最適化するために、ターゲットを意識した画像や情報がしっかり含まれているか、トンマナが揃っているかを確認してください。

特にキャッチコピーや画像など、視覚的な情報は第一印象として強い影響を与えるため、魅力的で分かりやすいものを取り入れなければなりません。

また、ファーストビューに多くの情報が混在していると、かえって分かりにくくなる場合があります。

シンプルでインパクトのあるデザインか、ボタン位置などが分かりやすいかを見直して訪問者に良い印象を与えられるように最適化しましょう。

2.エントリーフォームの最適化(EFO)

最終的に成果を得るためには、ユーザーにエントリーしてもらうことが必須で、入力が完了されなければCVにはつながりません。

そのため、できる限り負担のかからないエントリーフォームにしておくことが大切です。

入力しやすいデザインになっているか、入力内容が多すぎないか、ユーザーのストレスを少しでも緩和する工夫を心がけましょう。

一部をチェック式や選択式にしたり、郵便番号から自動的に住所が出るようにしたりと、手間を削減する工夫も重要です。

3.ビジュアルキューの見直し

LPのビジュアルキューは矢印や囲い込みなど、視覚的に注目を促すためのデザインを意味します。

訴求したいポイントの強調やユーザーの誘導を効率的に行うために、ビジュアルキューを見直して商品の魅力が伝わるようなレイアウトを目指しましょう。

4.文字数の最適化

情報量が少ないと十分な魅力が伝わらずCVにつながりにくいですが、反対に解説文が長すぎると直帰率を高める原因にもなります。

メリットや魅力などの必須情報は記載しつつ、ユーザー目線で分かりやすい内容を盛り込むことが大切です。体験談や競合との比較、実績データなどを含めながら、イラストやグラフなども活用しましょう。

LPを改善するためのポイント

さらにLPを改善するためのポイントについて解説します。

ターゲットを明確にする

ターゲットが曖昧なままLPへ誘導すると、ユーザーと商品・サービスの間にミスマッチが起こってしまい、CVRの向上は見込めません。

ターゲット層が興味を持つようなLPの作成を心がけなければなりません。

そのためには、具体的なペルソナ設定を行い、明確化したターゲットの分析を行うことが大切です。

性別、年齢層、仕事や趣味、家庭環境など細かな設定を決めるほど、ターゲットに適したLP作成や広告などによる誘導が行えるようになります。

スマートフォンやタブレットからの閲覧も想定する

近年はスマートフォンやタブレットの利用者も増えているため、パソコンだけではなくさまざまな媒体からの閲覧を想定しましょう。

特に、ターゲット層がスマートフォンからのアクセスがメインと考えられる場合は、媒体に合わせたLP作成が重要です。一度に表示される内容にも違いがあるため、文章の段落を見やすく区切ったり、画像やボタンのサイズやデザインを調整したりする必要があります。

LPOは多くの情報を整理して分析し、課題を抽出して改善策を考え続ける作業が必要なため、専門的な知識やスキルも必要になります。そのため、より効果的なLP改善を実施するためには専門家に相談するのもおすすめです。

まとめ

LPで効果を出すためには、直帰率の改善やCVRを向上させるためのLPOが重要です。

データを分析して課題を抽出し、適した改善策を考えなければなりません。また、対策を行った後には結果を確認してPDCAサイクルを回していくことが大切です。

LPの改善には、ファーストビューの最適化やターゲットの明確化など幅広い対策が必要になるため、知識やノウハウがなければ専門家の力も借りるようにしましょう。